
古着ユーザーにおすすめのフリマアプリ6select!選び方のポイントも紹介
古着を購入する場合、一昔前は古着屋やリサイクルショップを活用するという人がほとんどでしたが、最近ではフリマアプリで古着をゲットするという人も増えて来ました。
しかし、これからフリマアプリを使って古着を揃えたいと思っても、
- どのフリマアプリを使えばいいの?
- 古着に強いアプリはどれ?
- フリマアプリのおすすめは?
以上のように考える人も少なくありません。
そこで、この記事では古着を購入するのにおすすめのフリマアプリを5つ紹介します。
自分に合ったフリマアプリの選び方も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
フリマアプリを選ぶ際のポイント!
近頃増えているフリマアプリですが、見知らぬ他人同士で取引するサービスなだけに、選ぶ際はある程度ポイントを押さえる必要があります。
そこで、フリマアプリを選ぶ際のポイントについて解説します。
自分が購入者・出品者のどちらを想定しているか
フリマアプリは基本的に、特定のジャンルに偏ったものはあまり多くありません。
どんなものでも不用品が売れるというのが最大のメリットではありますが、そこはやはり人間同士。ある程度趣味嗜好が合った人の出品を見つけやすいほうが楽しく使えます。
特に、購入者として利用するなら、興味あるジャンルの出品が多いと買い物がしやすくなりますよね。
出品者として利用するにしても、買い手が多く見込めたほうが便利です。
そのため、まずは購入者と出品者のどちらでの利用が多いかを考えて、メインで使うフリマアプリを選ぶと良いでしょう。
商品が探しやすいかどうか
フリマアプリは売り手が出品したアイテムを買い手が購入することで成り立っています。
ただ、売り手は全国のさまざまな人が対象なので、せっかく欲しいと思ったアイテムでも、ほかの出品で見つけづらくなる可能性は否定できません。
そのため、目当ての商品を探しやすいかどうかというのも大きな指標になります。
この記事では「古着」ユーザーにおすすめのフリマアプリに焦点を当てていますが、その場合は古着が探しやすいかどうかというのが重要です。
自分の興味のある商品をピンポイントで探せたほうが、ストレスなく快適に利用できますよ。
古着ユーザーにおすすめのフリマアプリ5select
VINTY

VINTYは古着にスポットを当てた、新感覚のフリマアプリです。
古着の売買だけではなく、コーデを載せてほかのユーザーとも繋がれる、「SNS」と「フリマ」をミックスしたシステムが特徴です。
ほかのユーザーのコーデで気に入ったアイテムが出品されていれば、それをそのまま購入するのも可能。
コーデを参考にできるため、「どう着ていいか分からない」「どんな服と合わせたらいいの?」といった悩みも解消できます。
古着好きが集まる、古着好きのためのフリマアプリ「VINTY」は要チェックです。
メルカリ

日本最大級のフリマアプリと言えば「メルカリ」です。
さまざまなアイテムを出品でき、ユーザー間での取り引きを気軽に行えるため、幅広い層から人気があります。
登録ユーザーも多く出品数も豊富なので、数あるアイテムのなかから自分好みの古着を発掘したいという人におすすめです。
スニーカーダンク
.webp)
出典:Google Play
古着やファッションとは切っても切り離せないアイテムがスニーカー。
少し古着とはジャンルは違いますが、フリマアプリでコーデに使えるフットウェアを探すならスニーカーダンクも選択肢としておすすめです。
メインはスニーカーですが、アパレルアイテムや雑貨、トレカなども扱っているので、スニーカーのほかにも欲しいものがあるのなら一度チェックしてみましょう。
楽天ラクマ

楽天ラクマは、名前の通り大手ECサイト「楽天市場」の楽天グループが運営するフリマアプリです。
楽天ポイントで買い物ができ、出品したものが売れれば楽店ポイントを貯められるという、楽天をよく使う人にとって魅力的なサービスです。
RakutenスーパーSALEやお買い物マラソンなどのキャンペーンも連動しており、楽天経済圏を活用している人におすすめのアプリと言えるでしょう。
Yahoo!フリマ

ユーザー数の多い決済サービス「PayPay」での支払いができるので、PayPayポイントも貯めたいという人におすすめなのが、「Yahoo!フリマ」です。
販売手数料が5%と比較的安く、クーポンやキャンペーンなども豊富なのが特徴として挙げられます。
出品も簡単にできるので、操作に不安を覚えている人にも相性の良いフリマアプリです。
ジモティー

フリマアプリではありませんが、近場の人から品物を直接受け取れる地域密着型掲示板アプリの「ジモティー」も根強い人気があります。
不用品を無料や格安で出品し、それを気に入った人へ直接手渡しするシステムのため、人と会うのが苦手な人には向きませんが、とにかく安く品物をゲットしたい人にはおすすめです。
まとめ
フリマアプリはさまざまな種類があるものの、選ぶ際に重要なのはどんな目的で使用するかを明確にすることです。
幅広い物品をやり取りしたいなら総合フリマアプリ、古着のみを出品・購入したいならVINTYをチェックしてみましょう!
この記事を書いた人

サイトウマサミ
セレクトショップやブランド直営店の店長経験があり、その経験を活かしてファッション系ライターとして活動を開始。現在はジャンル問わずさまざまな記事を執筆するwebライターとして活動中。